なにかのせいにしたがる人が多すぎる。ほんと生きづらい

f:id:mossball-kun:20200316233118j:plain

https://biz-journal.jp/2020/03/post_146500.html

秋田県大館市教育委員会が、子どものインターネット·ゲーム依存を防ぐための条例制定に向けた議論を始めました。

香川県では「ネット.ゲーム依存症対策条例案」は 18日に可決します。

●科学的根拠はかなり薄い??
●因果関係の立証が一切ない??

WHO では「ゲーム障害」を認めていますが、その実対象となる人数はかなり少ないと言われています。

また記事のなかにも記載通り、調査結果では「ゲーム依存」と言われる子供は1%程度

○多数の意見で条例を決めるってどうなの??

いろいろとおかしすぎる日本の条例の決め方に秋田県香川県の子供たちに同情をしてしまいます。

科学的根拠がなく、皆(大人)がそうであろうと推測だけで決められる条例って。。。
もう好き勝手に作れる条例ってことですかね??
そんなの守ろうと思う人がどれだけいるのか。。。
条例制定の理由が「不登校児を増加させる」 と書かれていますが、 不登校の原因が本当にゲームなんでしょうか?

本当にそこですか??と言わざる負えない。

ゲームがない時代から不登校児はいました。
ではゲームのない時代の不登校児の原因は何だったのですかね?

大人であり、 条例を決める側が、 子供がゲームばかりしている。 それはいけないことだ!!と決めつけている感情論で決めつけているに過ぎないのではないかと思います。

そんな大人が条例を決めていることに落胆せざる負えないですね。

子どもの学力低下睡眠障害、精神面でのトラブルはすべてゲームのせい

ようは自分たちの教育や躾のせいで、自分の子供が不登校になった。精神的問題を抱えた。とはしたくないんですよね。

子どもの成長で一番よくかかわる人間、環境はどこですかね??
家ですね。

人は誰ですかね?
そりゃ、親ですよね。。

では不登校の原因となる理由が一番考えられ、ストレスや精神的問題を抱えそうな場所ってどこですかね??
学校ですよね。

ゲーム関係なくないですか??(笑)

○ゲームができなくなったら別に移動する
子どもは馬鹿ではありません。 ゲームで制限されれば、 ゲーム以外で楽しもうと思うし、時間を使います。

そして、ゲーム時間制限の網をかいくぐってばれない様にゲームをする子供も増えていくのではないかと思います。

そうすると、余計親の見えないところでどんなことをするかわからなくなりますね!!
管理したい親は余計に管理しづらくなりますね!!

○目的が分からない
このゲーム制限の目的は実際の所決めている側もよくわかってなくて、作っているのんじゃないのかと疑いたくなります。

そして、この条約を作ることによって、 誰が利益を得るのでしょうか??

本当に効果があるのでしょうか??
もうすこし、合理的で理論的な考えが持てる人が、 条例を作ってほしいですね。